グレープフルーツについて
グレープフルーツは果実そのままのフレッシュな香りが印象的なアロマオイルです。
アロマオイル(精油)は果肉ではなく、果皮から抽出されます。
学名の「paradisi」はパラダイス(楽園)を意味します。
グレープフルーツの香りを嗅ぐとドーパミンが分泌されることから、
楽園のような幸福感を感じる香りが学名の由来と言われています。
ここではグレープフルーツの主な効能・効果とおすすめの使い方についてご紹介します。
香りの特徴と基本データ
みずみずしくフレッシュで爽やかな香りが特徴です。
気分転換したいとき、集中力を高めたいときにおすすめの香りです。
精神的に疲れていると感じているときに嗅ぐと気持ちが軽くなるでしょう。
学名 | Citrus paradisi |
科名 | ミカン科 |
抽出部位 | 果皮 |
抽出方法 | 圧搾法 |
主な産地 | アメリカ、イスラエル、イタリアなど |
主な芳香成分 | リモネン、α-ピネン、ヌートカトンなど |
主な効能・効果と作用について
グレープフルーツの主な効能・効果と作用についてご紹介します。
グレープフルーツは幸福感をもたらす香り、
ストレス状態を緩和し、不安定な感情のバランスを回復させ、
楽観的な気持ちを与えます。
怒りやイライラを一掃したいときにもおすすめの香りです。
感情を自分でコントロールしてハッピーな気分を保ちたいときに。
リンパの流れを促進し、余分な水分や老廃物を排出します。
むくみやセルライトなどにはマッサージがおすすめです。
二日酔いや身体の浄化には天然塩に混ぜたバスソストを浴槽に入れると、
グレープフルーツのすっきりとした香りと発汗で心身共にデトックスになります。
血液循環を促すので冷えや肩こりにも効果的な香りです。
皮脂分泌調整作用があるので、オイリー肌やTゾーンのケアにおすすめです。
ニキビや吹き出物にはフローラルウォーターや精製水と合わせて、
シミやくすみにはキャリアオイル(植物油)と合わせて
フェイシャルトリートメントを行うとよいでしょう。
神経高揚、抗うつ、神経強壮、健胃、食欲調整、鬱滞除去、利尿、加温作用など
おすすめの使い方
・身体すっきり!ダイエット用マッサージオイル
グレープフルーツのアロマオイル(精油)には脂肪溶解作用があります。
植物油(キャリアオイル)に混ぜてオイルマッサージがおすすめです。
おすすめのブレンド
脂肪の燃焼を助けるアロマオイル(精油)とのブレンド:
サイプレスやサンダルウッド、ジュニパーなどのブレンドがおすすめです。
脂肪が気になる部分をマッサージしましょう。
香りに慣れてくると効果が出にくいので、ある程度の期間が経ったら香りを変更しましょう。
・お肌を引き締めるフェイシャルスチーム
洗面器に熱めのお湯を入れて、そこにアロマオイル(精油)を数滴垂らします。
頭からバスタオルをかぶり、目をつむって顔に蒸気を当てる方法です。
蒸気で毛穴が開き、老廃物や汚れを出しやすくするだけでなく、
香りによるリラックス効果も期待できます。
おすすめのブレンド①
グレープフルーツ
サイプレス
おすすめのブレンド②
グレープフルーツ
ラベンダー
オイリー肌やニキビ肌のケアにおすすめの方法です。
グレープフルーツの注意事項
高濃度で使用すると皮膚刺激があるので注意しましょう。
特に高濃度での長期連続使用は避けてください。
光毒性があるので、皮膚に塗布後の6時間は日光に当たらないようにしましょう。
アロマテラピーは医療行為ではありません |
---|
アロマオイル(精油)は医薬品でないことをご理解の上、使用の際は注意事項を読み、正しくお使いいください。 特に妊娠中をはじめ、医療機関で治療中の方は必ず、医師に相談の上、承諾を得てから安全にお使いください。 当サイトで掲載している内容が必ずしも全ての方に当てはまるものではないということをご理解ください。 アロマテラピーにおけるセルフケアは自己責任の下に行ってください。 |