レモングラスについて
レモングラスはフレッシュな草とレモンのような香りが印象的なアロマオイルです。
イネ科の多年草でアロマオイル(精油)は葉から抽出されます。
東南アジアが原産地ですが、沖縄や鹿児島など日本でも栽培されています。
虫除け効果のある香りとしても注目されています。
ここではレモングラスの主な効能・効果とおすすめの使い方についてご紹介します。
香りの特徴と基本データ
力強さを感じる草の香りの中にレモンを思わせる爽やかな香りが特徴です。
すっきりしたいとき、集中力や気力が低下しているときにおすすめの香りです。
過度な緊張や興奮をしているときに嗅ぐことで気持ちを落ち着かせる働きがあります。
学名 | Cymbopogon citratus |
科名 | イネ科 |
抽出部位 | 草 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な産地 | インド、マダガスカル、ベトナムなど |
主な芳香成分 | シトラール、シトロネラール、リモネン、ゲラニオールなど |
主な効能・効果と作用について
レモングラスの主な効能・効果と作用についてご紹介します。
レモングラスは気持ちをすっきりさせる香り、
精神を刺激してやる気や集中力を高めます。
デスクワークや勉強のときに香りを嗅ぐとよいでしょう。
一方でリラックス作用も高く、
緊張や不安、心配ごとがあるときに気持ちを落ち着かせます。
痛みを鎮め、血行を促進するので肩こりや筋肉痛を緩和します。
筋肉のクールダウンに運動後のスポーツマッサージに、
セルライトや脂肪が気になるときのボディケアにおすすめです。
蚊やハエ、ゴキブリなどの害虫避けとしても効果的な香りです。
虫除けスプレーに使用するアロマオイル(精油)としても人気の香りです。
刺激が強いので、肌に塗布する際は低濃度で使用しましょう。
抗菌作用に優れているので水虫の予防にもおすすめの香りです。
虫除けスプレーだけでなく、虫刺され後のかゆみ対策にも効果的です。
ごく少量を使用してニキビやたるみのケアに使用されることもあります。
鎮静、鎮痛、抗菌、抗真菌、抗炎症、血流促進、消化促進、健胃、昆虫忌避作用など
おすすめの使い方
・アウトドアの必需品!虫除けスプレー
レモングラスのアロマオイル(精油)には昆虫忌避作用があります。
少量の無水エタノールに精油を混ぜて、精製水などを加えるアロマスプレーがおすすめです。
おすすめのブレンド
昆虫忌避作用のあるアロマオイル(精油)とのブレンド:
シトロネラやゼラニウム、ラベンダーなどのブレンドがおすすめです。
防腐剤が入っていないため、こまめに作ってすぐに使い切るようにしましょう。
室内に蚊を入れたくない場合は濃度を濃く作って、網戸にスプレーすると効果的です。
・虫刺され後のかゆみ対策に!アロマジェル
アロマ用のジェル基材(無香料)にアロマオイル(精油)を混ぜて完成です。
蚊に刺された箇所は水洗いするなどして、清潔な状態の肌につけましょう。
おすすめのブレンド①
レモングラス
ティーツリー
おすすめのブレンド②
レモングラス
ラベンダー
ラベンダーは敏感肌を含む、すべての肌タイプに使用できる精油です。
子供のケアにも使える精油です。
レモングラスの注意事項
高濃度で使用すると皮膚刺激があるので注意しましょう。
敏感肌の方は注意が必要です。
眼圧を上げる作用があるので緑内障の方は使用しないでください。
アロマテラピーは医療行為ではありません |
---|
アロマオイル(精油)は医薬品でないことをご理解の上、使用の際は注意事項を読み、正しくお使いいください。 特に妊娠中をはじめ、医療機関で治療中の方は必ず、医師に相談の上、承諾を得てから安全にお使いください。 当サイトで掲載している内容が必ずしも全ての方に当てはまるものではないということをご理解ください。 アロマテラピーにおけるセルフケアは自己責任の下に行ってください。 |